大阪 かつをぶしの天満屋商店 

トップページ

鰹本枯れ節の削り方


 

鰹節削り器の全体の写真
( 鰹節削り器 青紙 )

当店の鰹節削り器は、

カンナ刃調整用金槌と掃除用小はけ付き

カンナ刃調整用金槌と掃除用小はけなし

ご購入時にどちらかお選び頂けます!
@



当店であらかじめ
カンナの刃を調整しております!

削る前にカンナをひっくり返し
刃がどの位出ているか見て下さい!

まずはこの状態から削りますよ!

どれどれ!
A





カンナを目の位置まで持ち上げて
カンナの台の表面から
ほんの少し刃が出ている程度です!



注 ・ 刃が出ていないと思われて
目に見えるくらい刃を
出される場合が多々ございます!

出し過ぎると削れずガリガリと
削り難く粉になるだけです!


まずはこの状態から削りますよ!
B



カンナの刃の出具合が
わかり難い時は
この様に台の上に置いて
カンナの刃に新聞紙か
薄手のコピー用紙を
ピンと張り当てて見て下さい!


注 ・ カンナの刃で手を切らない様に
ご注意を!

削る前にカンナをひっくり返し
刃がどの位出ているか見て下さい!

なるほど!
これならわかりやすいねえ!
C



鰹本枯れ節を袋から出します!
D



写真向かって

真ん中から左は皮の部分。
左端は尾の部分右端は頭の部分

本枯れ節全体にカビが付いてますが
これは良カビで本枯れ節が
仕上がるのに必要なカビです!
E



本枯れ節の表面についているカビを
乾いた布か厚手のキッチンペーパーで
軽くふき取ります!
(削る部分又は全部)


注 ・ 濡らした布等で拭き取ると
湿気てしまい後に青カビが発生します!
ご注意を!

もし、湿気た場合は
風通しの良い場所で
表面が乾燥するまで置いておきます!
F

用意OK!
さあ、削ってみましょう!





注 ・ 本枯れ節を削る時、
食品用の手袋を
はめて頂いた方が安全です!

特に、お子さんや女性の方は
カンナ刃には充分ご注意下さい!
G

本枯れ節を削る方向!



本枯れ節により皮の部分が正反対のものがあります!
削る時はカンナ刃に水平には削らず
45度の角度位になる様少し持ち上げて削ります!

左端は尾の部分
右端の手で持つ処は頭の部分

尾の部分から頭の部分にかけて カンナの刃に押し当てて削ります!

しっかりと台を押え
本枯れ節を少し立て気味で持ちしっかりと握って
少し強めの力でカンナの刃にこすり付けるように削ります!
H






本枯れ節の乾燥状態や
削る部分(方向)により
削り始めはこの様に粉になります!


ワァ〜ほんと粉ばかりだぁ!

本枯れ節の筋(順目・逆目)と
カンナの刃の方向も関係してきます!
I

  


削る部分のみに
少し湿らせた布を当てておくか
やかんや鍋の蒸気に当てますと
本枯れ節の表面が少し柔らかくなり削りやすくなります!

 なるほど!やってみよ〜!


注 ・ あくまで削る時で削る部分のみ!
必要以上に湿らせてしまうと味と香りの低下、悪カビの元です!

もし、湿気た場合は風通しの良い場所で表面が乾燥するまで置いておきます!
J

 

削り節る表面を必要な部分だけ湿らせながら削ると
段々と削れやすくなります!
 あっ、本当だぁ〜

削りる面が大きくなると削られた本枯れ節も大きくなります!
(慣れない最初のうちは市販の花かつをみたいには中々削れません。)

背節と腹節により削り方も多少違います!
削るにつれ多少のカンナの刃の調整も必要です!
なるほどぉ〜

カンナの刃の調整はMとBを見て下さいね!
K





削り終わってしばらく削らない時は
キッチンぺ−パー等で包み
(ラップで軽く巻いても可)
チャック付きの密封袋に入れ
冷蔵庫で保管して下さい!

普通のビニール袋は通気があるので不可です!

写真では本枯れ節が見えていますが
ご家庭では全体を包んで下さい!

注 ・ 冷蔵庫でも保管状態が悪いと
カビが発生する場合がありますので
たまには出して見て下さい!

L
 

削り終わって鰹節削り器を掃除する場合は、
カンナの刃に気を付けて
湿っていない布か写真の様なハケで削り粉をお払い落して下さい!
削り受けの引き出しの中や本体も同様に払って下さい!


注 ・ 決して水洗いや濡らした布等での掃除はしないで下さい!
汚れがありどうしても落とすのに湿らせた布でふいた場合は、
その箇所を十分に乾かしてから保管して下さい!
紙の化粧箱に入れて保管されても湿気が出る場合があります!
たまには取り出して外気をあてて下さい!
M

 カンナの刃の調整の仕方!

出す場合!



カンナの刃を出す場合は、
カンナ刃の頭の部分を少しずつ叩いて出して下さい!

出す具合により真ん中・左右と
刃の出具合を見ながら弱めに叩きます。


注 ・ 新聞紙か薄手のコピー用紙の
厚み以上は刃を出さないで下さい!


厚削りにしたい場合は当店にお問い合わせ下さい!
引っ込める場合!



カンナの刃を引っ込める場合は、
カンナの台の頭部分の真ん中を少し強めに叩いて下さい!


注 ・ 余り強く叩き過ぎますと
刃が外れて危険ですので御注意を!

刃の出し具合はBを参考にして下さい!







お問い合わせは
お気軽に下記からどうぞ!


大阪 かつをぶしの天満屋商店
TEL  06-6632-4820
店主  松岡 尚宏

トップページ